Twitterあるとそっちに全部書いてしまってどうしてもブログサボるようになりますよね。
前回もハースストーンの真面目な紹介記事書いてたつもりが、脱線してジャンプ評論記事になっていた気がます\(^o^)/
火ノ丸相撲の面白さは健在なので是非読むのオススメします!
では本題のハースストーン
昨日、私が所属している「ラスカル鑑定団」のチーム対抗戦がありました。
詳細はここを見てもらえると嬉しいですラスカル鑑定団VSさくさく探索隊
結果は負けでした。
個人としても負けてしまっていたので、反省&記事にした方がが覚えやすいって事でこの記事を書きました。
持ち込んだデッキはごく普通のテンポメイジです。
Asmodai選手のを参考にしてます。

あとで配信の録画を見たらヨグくるか!?って言われまくってましたが実は入ってませんでした。
当初は大地のポータルではなくヨグサロンを投入してたのですが、昨日と一昨日のラダー回してる最中にヨグが仕事せずに退場する事が多く、信仰するより他のカード入れたほうが勝率上がると思い抜いてました。
しかし昨日みたいな状況になってしまうとヨグ入れとけば良かった・・・・・と後悔した部分も。
ただ途中のプレイングを明確にミスしているのでミスしていなければああいう状況になっていなった気もします。
こちらが試合の動画のURLになります(クリックで動画サイトへ)
私の試合は1時間57分50秒辺りからです。
VSミーシャルさんのンゾスパラでした。
このリストだとVSンゾスパラに対して勝ち筋は序盤のテンポプレイからそのまま押しきるか、ウェイカーのバリューを高めて一気に畳むか、アントニダスからファイボールを量産して勝ちに行くかのプランかなと思ってました。
この事は頭の中では多少理解しつつあったのですが、この試合の中盤から後半にかけてはプランぐちゃぐちゃの一貫性のないプレイングが多かった気がします。
手札が増え選択肢が多く、考えが回らずにプレイミスを連発してたと思います。経験不足感が否めないですね。
最初から振り返ってみます。
まずこのシーン

選択肢は以下の5つだと思いました。
①ヒロパ+フロボで終末処理
②ウェイカー+コイン+フロボで終末処理
③弟子フェイス+スペルベンダー
④弟子フェイス+ヒロパ
⑤動物変身
最終的に選択したのは①の終末処理パターンでした。
テンポ取り続けられる+次のターン弟子が武器で処理されていなかった場合カバル本に繋がる可能性もあったのでこれを選択しました。
この候補と悩んでたのが③と④です。
⑤の動物変身は強力な断末魔ミニオンに取っておきたかったのでかなり最初の方に除外されました。
②はウェイカーのバリューが高い時に使用したいかなと思いウェイカー温存の選択をしました。(それなのに後でウィカー無駄使いしてます)
結果的に①の選択肢で後に繋げられたので悪くはなかった気がしますが、処理せず流す選択肢もあったかなと今でも少し悩んでるシーンでもあります。
かなり途中ですが家出なきゃいけないのでこの辺りで前編終わろうと思います。
続きは夜か明日書く予定です。
スポンサーサイト